「子供が欲しいのに、EDだと妊娠できない…これって不妊?」
「まだ新婚なのに、夫が30代でED…将来が心配」
「旦那がEDだなんて、結婚したことを後悔しちゃう…」
「EDだったら、離婚も考えてしまう」
あなたは、旦那さんの中折れに対して、このような不安な気持ちを抱いていませんか?
あなたが、30代~40代であれば、「すぐにでも妊娠したい」というあせりも加わり、深刻に悩んでしまいますよね。

率直に言うと、中折れはED(勃起不全)に含まれます。
とはいえ、中折れはEDのなかでも軽度なので、改善が可能です。
実際に、私たち夫婦(サイト運営者)は、旦那の中折れを乗り越えて、妊娠することができました。
なので、旦那さんが中折れだとしても、絶対に妊娠をあきらめないでください。

この記事を読めば、中折れが治るものだと分かり、あなたが行動を起こすきっかけになるはずです!
夫婦で食べるべき中折れ対策&妊活食品10品↓
目次
中折れは「インポテンツ」ではないので子作りできる
あなたが、旦那さんとの間に妊娠を希望するのであれば、中折れに対して正しい知識が必要です。
まず理解しておくべきことは、「中折れ(ED)=妊娠不可能ではない」ということです。
また、勘違いしている方も多いかもしれませんが、EDは「インポテンツ(不能)」のことではありません。
中折れについて間違った解釈のままでいて、妊活を諦めてしまえば、妊娠のチャンスをのがしてしまいます。
中折れは早めの対処が肝心です!
EDを日本語に訳すと「勃起不全」という意味です。
勃起不全と聞くと「まったく勃起しないこと」をイメージしがちですが、そうではありません。
- 勃起の持続時間が短い(中折れ)
- 性行為の途中で萎える(中折れ)
- 勃起するまでに時間がかかる
- 日によっては勃たないこともある
- まったく勃たない
上記のペニスの状態は、すべてEDに含まれます。
中折れは、EDのなり始めです。
EDとは、年をとれば誰もが最終的にかかる疾患です。
しかし最近では、中折れなどのEDの症状があらわれる年齢が早まっており、「都会で働く30代~40代の3割もの男性がEDを発症している」という現状があります。

中折れはEDのなかでも軽度なので、早めに適切な対処をすることで、改善していくケースがほとんどです。
中折れする原因はペニスの血管の異常にある
ほとんどの中折れは、乱れた生活習慣やストレスが原因で、血管が硬くなる(動脈硬化)ことにより起こります。

なので、中折れに気が付いた時点で、すぐに対策をとらなければなりません。
旦那さんの中折れをそのままにしておくことで、重度のEDになり、最悪の場合「心筋梗塞・脳梗塞」などを発症してしまうおそれもあります。

旦那のペニスが中折れする理由としくみ
先程も説明しましたが、血管の状態が正常ではなくなると、まずペニスに異常がでます。
では、なぜ一番はじめにペニスに症状があらわれるのでしょうか?
その理由は、単純です。
ペニスのなかにある海綿体動脈という血管が、心臓や脳の近辺の動脈(血管)とくらべて、とても細いからです。(図1)
非常に細い海綿体の動脈が硬化することで、そこに流れる血液の流れは滞ってしまいます。
そして、動脈硬化により海綿体への血流が不十分になると、しっかりと勃起できなくなり、中折れしてしまうのです。
- 海綿体とは・・・ペニスの中にある、血管が網目状になった組織のこと。
勃起は、海綿体に大量の血液が流れ込むことで起こります。(図2)
生活習慣の乱れやストレスなどが原因で「男性ホルモン」が減ると、勃起時の血管のゆるみに必要な「NO(一酸化窒素)」の分泌量が極端に少なくなってしまいます。
- NOとは・・・血管の血流をよくして、血管の健康を保つ役割をもっている物質。
NOの減少は、中折れ(ED)や生活習慣病の原因になります。
さらに、加齢により海綿体の構造が弱くなると、勃起時に集まった血液を海綿体のなかに閉じ込めておけなくなります。

なので、海綿体周辺の静脈から血液がもれてしまう場合も、中折れなどのEDを引き起こすわけです。

中折れと生活習慣病の因果関係
今はまだ、たまに中折れするぐらいだとしても、ほうっておくと中折れは悪化し、中折れ以外の病気になってしまいます。
以下のグラフは、アメリカのEDの症状がある27万人を調査したものです。
36歳以降になると「高血圧・コレステロールの異常・糖尿病・うつ病」の生活習慣病とEDを併発している患者数が、半分以上を占める。という結果がでています。
調査結果から分かることは、「中折れ(ED)である=その裏に生活習慣病が隠れている」ということです。
中折れを克服するためにやるべきこと
中折れを予防して改善するためには、生活習慣を見直していくことが必須です。
生活のなかで、以下のことを心がけることがポイントですよ!
- バランスのとれた食事をする
- お酒を飲み過ぎない
- 禁煙する
- 適度な運動をする
- 睡眠をしっかりとる
とくに食事と運動は中折れ改善のためだけでなく、不妊予防や生活習慣病予防に、とても重要です。
中折れを治すためには他の原因も知っておこう!
乱れた生活習慣のほかにも、旦那さんが中折れしてしまう原因があります。
こちらも頭に入れておきましょうね!


中折れには病院での治療が必要なケースもある
中折れを早い段階で対処していけば、改善が可能だということは、わかっていただけたかと思います。
しかし、中折れやEDのなかには、自分ではどうにもできない種類のものがあります。
その場合は、病院での治療が必要です。
これから妊娠を希望するのなら、なおさら早い段階で受診しなければなりません。
◆中折れの病院での治療についてはコチラ☞「旦那の中折れは病院で治るのか?【泌尿器科でのED治療を完全網羅】
まとめ



では、この記事のおさらいです。
- 中折れはEDに含まれる
- 中折れなどのEDはほとんどが改善可能である
- 中折れなどのEDは、一番初めにあらわれる血管の異常である
- 中折れをそのままにすると、いずれ心筋梗塞や脳梗塞などを発症するおそれがある
これから旦那さんと妊活していくためにも、いち早く中折れ改善にむけて行動を起こしましょう。
まずは、生活習慣の見直しからですね!
- バランスのとれた食事をする
- お酒を飲み過ぎない
- 禁煙する
- 適度な運動をする
- 睡眠をしっかりとる



◆中折れ改善のための生活習慣はコチラ☞【中折れの改善策まとめ】中折れの対処法を知って萎える旦那を勃たせよう!